【投資方針】 株価暴落や景気後退で今後の投資が不安になった時にミル

このまま投資を続け良いのだろうか?」 

 

資産運用(今回は株式)を行っていると企業の業績不振や不祥事、世界情勢により資産が減っていくことがありますね。
少額なら平気でもコロナショックやITバブル崩壊等の大暴落に遭遇すると「今のやり方で正しいのだろうか?」「投資を続けるべきか?」「今すぐ損切りして被害を最小にしたほうが良いのでは?」と、途端に不安になります…。
いつか必ず訪れる投資に関して不安になった時、心が折れそうになった時にミル情報です。

 


投資の基本

投資先は個別株や不動産ではなくインデックスファンドでOK!

投資を始めようと思ったは理由は人それぞれ…。

ある人は将来に不安を感じて(物価の上昇、年金制度への不安、リストラ、病気、etc)

またある人は悠々自適な暮らしを夢見て(早期リタイア、物欲、食欲、etc)

「現状を変えるため、将来のために自分で資産運用しよう!」

っと言う考えにたどり着いた時点で超優秀!

残念なことに、日本は他国に比べてお金や資産運用について学ぶ機会がとても少なくむしろ「お金の話をするのはタブー」「お金儲けは悪」なんて考えもあるくらい。

私も両親に「年収はいくら?」「貯金ってどのくらいあるの?」なんて聞いたこともありません…。

なのでお金に関して前向きな姿勢であるアナタ(&ワタシ)とても素晴らしです!

 

で、資産運用しようと考えてすぐに発生するのが

 

Randy
色々あるけど何に投資したらいいのよ…

 

資産運用の方法は多種多様、そしてリスクの大小もそれぞれ違う。

中には致命傷を負う(=資産が激減する、マイナスになる)くらいリスクの大きい投資もあり危険…。

 

たどり着いた答えはインデックスファンドでした 

 

年齢が40代ぐらいまでの方を想定しています。引退が近い方や既に年金暮らしされている方の場合は「守る投資」が重要になってきますのでインデックスファンドは適さない場合があります。

 

投資で必ず守ることの一つ目「分散」

インデックスファンドとは、市場の動きを示す各種指数と同じ値動きをするように運用される投資信託のことです。

 

Randy
・・・はぃ?

 

突然聞いたことのない単語を並べられると思考がフリーズしてそっとブラウザを閉じたくなりますね。分かります。 私も投資を始めたころは「儲かりそうな企業の株を買う、株価が上がったら売る」以外は理解しておらず「あの商品メッチャ人気あるやん!よし株買ったろ!」程度しか考えていませんでした(よく大損しなかったな…)

 

指数

日経平均株価やダウ平均株価などのいくつかの企業の株価をもと算出した値。他には国債などの動向を表す債権指数、不動産投資信託(REIT)指数などがあります。

 

有名な投資格言に「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉あります。

これは、そのカゴを落とした時にすべての卵が割れてしまう恐れがあるけど、卵を複数のカゴに分けていれば落としたカゴ以外は影響を受けなくて済むというもの。

投資をするときに特定の商品のみに投資をするのではなく、複数の商品に投資を行いリスクを分散させた方がよいという教えです。

例えば特定の企業の株のみに全力投資した場合、その企業の業績が悪くなったり不祥事が発覚すると株価が暴落して保有している資産の評価が下がったり、最悪の場合企業が倒産して全損になるリスクもありますね…。

このような事態を避けるために複数の企業さらには複数の業種、複数の投資商品(株式、債券、金など)もっと言うと複数の国に分散するべきと投資の大先輩が言っているのですね。

 

Randy
いや、分散投資できるほどの資金は無いのだが・・・。
そこでインデックスファンドの登場ですよ!
インデックスファンドは、投資家からお金を集めてファンドの特徴に合わせて運用を行ってくれます。
例えば日経平均株価連動型のファンドなら日本の日経225の企業の株、全世界株式のファンドなら世界中の企業の株で運用を行ってくれます。
ざっくり言うと、ある企業の業績が悪くなったとしても、それはファンドに組み入れられている多くの企業の一部に過ぎないので大損はしない(リスク分散)
また、成長した企業がもたらす利益を取りこぼさない(機会損失を防ぐ)という仕組みです。
個人で同じことをしようと思ったらとんでもない資金と労力がかかりますが、インデックスファンドなら100円からでも投資することができて運用も勝手に行ってくれるので、何もする必要がありません。

 

投資で必ず守ることの二つ目「長期」

株式や投資信託などの金融商品を購入したら、暴落しようが暴騰しようが何も起きなくてヒマだろうが長期間保有し続けること!以上!!

 

Randy
理由を述べよ(怒)
投資の神様とも呼ばれているウォーレン・バフェットさんなどの多くの著名な投資家が「バイ・アンド・ホールド運用」を推奨しています。
「バイ・アンド・ホールド運用」とは、金融商品を購入後に市場が変動しても長期間保有し続ける運用戦略です。
下記のグラフはアメリカの代表的な株価指数S&P500です。
2000年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックなどで時々大暴落は発生していますが、長期的に見れば右肩上がりで成長しています。
人口増加や技術の発展とともに経済も成長し続けるので、長期間保有し続ければ資産は増えていきます。
過去のデータがそうであっただけで未来がどのよになるかは誰にもわかりません。なので過信するのは危険ですが参考にはなると思います。
引用:マネックス証券さん
長期投資がいかに大切かもう一つ図を紹介します。
下記はS&P500指数のような広く分散された投資先で運用した場合のリターン値です。
引用:ウォール街のランダム・ウォーカー(第12版)
1年を見るとある年には+52.62%になったりまたある年には-37.00%になったりする。 資産が37%も減った日には今後が心配で夜も眠れないし、仕事中も1時間毎に株価をチェックしそう…見たところで株価が上昇するわけでもないのに…。
注目するのは15年以降です、なんとマイナスが無くなっています! もし25年投資を続けた場合は株式投資にとって最悪だった25年間をとったとしてもマイナスになることはありません。 
Randy
長期投資スゴ…。
運用成績が最もよかったのは「運用しているのを忘れている人」
なんて言葉があります。
資産の増減を気にしすぎていると
 ・だいぶ増えてきたからそろそろ利益確定した方がいいかな?
 ・これ以上さがる前に損切りした方が被害が少ないのでは?
 ・よさそうな投資先があったから売却して乗り換えたほうが儲かるかも…。
っと、余計なことをして資産を減らしてしまったり、想定より資産を増やすことが出来なかったりします。
証券会社で積立設定すると購入手続きすら不要になるので完全に放置することが出来ますよ。

 

Randy
まぁ、そうは言っても気になって確認しちゃうだろうね(笑)

 

投資で必ず守ることの三つ目「低コスト」

 

Randy
さて、投資先もインデックスファンドに決めたし長期投資する覚悟も出来たので早速購入~♪

ダメです! どこで買うか?また、同じインデックスファンドでも商品によってコストが大きく変わります!

金融商品を購入する場所はいくつかあります。証券会社、銀行窓口、保険会社など。

購入先はネット証券の楽天証券 / SBI証券 / マネックス証券のいずれかを選びましょう。

銀行窓口や保険会社などの対面販売は対応してくれる方の人件費がかかります。 ではその費用はどこから?サービスでやってくれるわけではありませんので当然金融商品に費用が加算されています。

金融商品について説明してくれるなど、対面販売のメリットももちろんあります。 ただ昔と違いインターネット環境が充実している現在、情報はいくらでも入手可能です。

ただしネット上の情報を信用しすぎるのは危険です。特定のサイトの情報を妄信するのではなく複数のサイトの情報から総合的に判断しましょう。 本サイトの情報もあくまで私個人の考えだし間違っていることもあるので (´・ω・`)

 

 

ファンド(投資信託)は買ったときにお金を払って終わりではなく、様々なコストがかかります。

購入時手数料

 購入時に販売会社へ支払う費用。ファンドや販売会社によってはこの費用がない場合あり。

信託報酬

 投資信託を保有している間保有額に応じて支払う費用。どのくらい払うかは目論見書などに記載。

売買委託手数料

 投資信託が投資する株式などの売買する際に発生する費用。

など。 どのくらいコストがかかるかは目論見書などに記載されていますので必ずチェックしましょう。ほんの0.01%の差でも10年、20年の長期投資の場合は結構な金額になります。

 

例えばアメリカの代表的な株価指数S&P500の値動きに連動する投資成果をめざす投資信託でも下記の違いがあります。

eM AXIS S&P500イ ン デ ッ ク スは「年率0.330%」

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は「年率0.09372%」

Randy
全然違う…。

 

ただし低コストのみに注目するのではなくリターンも確認してください。 大事なのはリターンなのでいくら低コストでもリターンが低いのでは意味がありません。

少々コストが高く(「低コストの商品たちの中では」です)ても十分なリターンがあるのであれば問題ありません。

 

 

まとめ

 

・投資先は「インデックスファンド」で良い。 個別株や不動産投資は初心者が手を出すにはリスクが高いし難しい。

・投資の基本は「長期、分散、低コスト」を厳守。 長く投資し続けることで元本割れしなくなることは過去のデータが証明している(繰り返しになるけどあくまで過去の話です)。

また、インデックスファンドで投資先を分散させれば投資先企業倒産のリスクを分散できる。投資先のインデックスファンドは目論見書等を見てコストとリターンをチェック。

 

資産運用に不安が生じた時は以上のことを再認識!

 

これらは個人の意見です。投資は自己責任で!

投資信託の最新記事8件